
店名:麺屋 おざわ
住所:北海道札幌市白石区菊水6条3丁目1-22 I’Sコート1階
電話:011-577-9626
ラーメン激戦区の札幌市でも、人気かつ有名すぎず穴場なお店なのが「麺屋 おざわ」です。
味噌ラーメンと醤油ラーメン、ホールスタッフがいる時限定で塩ラーメンのラインナップがあります。
おざわ一番人気は生姜付味噌ラーメン(辛ねぎ)、1000円です。
席で注文を終えたら代金を先払いしラーメンを待ちます。
10分ほどでラーメンが到着。
おざわホールスタッフのお姉さんはテキパキ仕事をこなしていて、それでいて笑顔を忘れず好感が持てます。
奥の厨房ではイケメン店主がラーメンを作っており、女性ファンも多そうです。
肝心のおざわのラーメンですが、たくさんのねぎと香ばしい焼き目のついたチャーシューが良い面構えです。
ちぢれ麺に濃厚な、香ばしい香り高いスープが良く絡み非常に完成度が高いです。
辛ねぎも味変に一躍買ってくれ、女性でもペロリと平らげられます。
さらに、食後には杏仁豆腐のサービスも。
実はこの杏仁豆腐も隠れた名品で、非常にとろみがあり濃厚です。
口直しにぴったりで、大満足でお店を出ました。
日曜日の11時50分頃の入店時はちょうど空席がありすぐ案内されましたが、その後15分ほどで一気に5組ほど来店し待ちが生じていました。
おざわは、知る人ぞ知る人気店のようです。

店名:ラーメン十八番 千田店
住所:広島県福山市千田町2975
電話:084-955-1505
ラーメン十八番は歩いて行ける場所にあり、日曜に天気のいい日に旦那さんと行きます。
日曜のお昼はご飯をさぼる時に行きます。
ラーメン十八番は少し前にリニューアルオープンされて、何か月か休業されていてとても寂しかったです。
店員さんも本当に接客が丁寧で男性の方ですが、一度も不快な接客はなく本当に優しいです。
リニューアルしてから、女性の方の店員さんもおられて、ラーメン十八番は華やかになりました。
お味も変わりなく美味しかったです。
新しくなると味が変わることも多いので心配でしたが、まったく同じで嬉しかったです。
いつも中華そば大820円を旦那さんが頼み、私は普通の中華そば620円です。
ネギも程よく入っていて、チャーシューも柔らかく、メンマものっていてスープが飲みやすく美味しいです。
水を飲んだあとにまたスープを飲みたくなる感じで、最後までスープを飲めるのがいいです。
そこまで喉が渇くこともないので、スープもそこまで濃い感じはしません。
普通に食べれるので、ラーメン十八番は何度も通いたくなる味です。
駐車場も広くなり、ラーメン十八番はリニューアルして綺麗になり、でも変わらないお味がほっとします。
メニューも色々ありますが、ラーメン一筋です。
日曜日が楽しみです。

松本市美術館に行った後、ちょうどお昼だったのでイオンモール松本へ。
前に小木曽製粉所に行ったことがあり、イオンモール松本にもあることを調べておいたんです。
小木曽製粉所は、丸亀製麺のようにセルフで取っていくそば店。
トレイを取って、列に並び、お店の人に注文。その注文した商品をもらってレジに進む、いわゆる学食スタイルの店舗です。
もりそばが500円なのを知っていたので、もりそばを注文。天ぷらは迷いましたが、今回はスルー。
前に他店舗に行った時にはタラの芽の天ぷらもあったりして、長野県らしさを感じます。
迷ったのは山賊焼きで、骨付き肉が売っていました。
そば+山賊焼きは食べきれないと思ってこちらもスルー。
男性でサイドメニューも注文したいなら、ぜひ挑戦を。
小木曽製粉所の接客はあっさりです。
いわゆるセルフ麺店でフードコートなので、丁寧な接客ではないですがそれがありがたい。
リーズナブルな価格でごはんを食べることができ、小木曽製粉所は観光地値段ではないのがうれしい点。
チェーンなので他にも小木曽製麺所と検索すればヒットします。
小木曽製粉所は、気軽に食べられるそば屋さんです。
店名:そば処 小木曽製粉所 イオンモール松本店
住所:長野県松本市中央4-9-51 イオンモール松本 3F 風庭
電話:0263-88-6255

店名:寿々女庵
住所:千葉県君津市法木作1丁目2−45
電話:0439-52-6156
寿々女庵は、千葉県君津市にある老舗のお蕎麦屋さんです。
国道沿いにお店があり、迷うことなくお店に行けると思います。
駐車場も広いとは言えませんが、10台近くは停められるので便利だと思います。
寿々女庵のお店の雰囲気はとってもいい感じです。
良いお蕎麦屋さんに来たな~とう気分が盛り上がる感じです。
テーブル席とお座敷があって、ゆったりとお食事が楽しめると思います。
お客さんの年齢層はやや高めな印象感です。
寿々女庵の店員さんは、どの方も明るく丁寧な感じでいいと思います。
おそばはとてもおいしかったです。
天ぷらもサクサクっとした食感で良かったです。
めんつゆは少し甘めに感じましたが、人それぞれ好みな感じがします。
こちらの寿々女庵ではたっぷりのそば湯を頂くことが出来るので、好きな方にはうれしいのではないでしょうか。
価格は800円~1200円くらいでしょうか。
ほんの少しだけ高い印象を受けました。
平日のお昼時で少し待ったので、土日は行列がすごいのではないかと思います。
料理も注文してから運ばれてくるまでに時間がかかったので、寿々女庵に行かれる方は時間に余裕を持って行くことをオススメいたします。

店名:煮干ラーメンとローストビーフ パリ橋
住所:埼玉県幸手市中1丁目6−17
電話:070-4012-0365
煮干しラーメンとローストビーフ パリ橋は埼玉県幸手市にあるお店です。
東武日光線幸手駅から徒歩五分ほど、ちょっとした路地の長屋のような建物の一角に店舗を構えています。
パリ橋は、もともとは飲み屋さんか何かだったのでしょう、お世辞にも綺麗と言える外観ではありませんが、手づくり風の看板と相まってなんとなく味が有ります。
店内も必要最低限、テーブルと椅子が殺風景に並びます。
パリ橋のお店のコンセプトとして、店の外観や内装にお金をかけず、その分安く品物を提供するというスタンスのようです。
実際、店の看板メニューである煮干しラーメンとローストビーフは、驚くほど安価です。
安いことはもちろんのこと、味も申し分なく、パリ橋のコストパフォ−マンスの高さはかなり満足度が高いです。
スープの味もしっかり手間暇かけて出汁を取っていますし、チャーシューも低温調理され、ものすごいジューシーです。
こんな片田舎の路地で、このような逸品に巡り合えるのかとなかなかのカルチャーショックでした。
パリ橋のお店の方の接客は無難なものです。
美味しいラーメンを出すことに全精力をかけているという感じです。

店名:丸源ラーメン宮前平店
住所:神奈川県川崎市宮前区土橋7-1-2
電話:044-871-5212
川崎市の宮前平にある丸源ラーメンでは、ラーメンよりもそばのメニューに注目してしまいます。
それくらいに一目見ただけで食べてみたいと思ってしまうようなものがあるのです。
特に丸源ラーメンの肉そばに関しては、そばと肉が融合したメニューなので、どうしても食欲をそそりますし、1度は食べてみたいとその場で思ってしまったのです。
実際に現物を見てみると、まずそばがどこにあるのか?分かりません。
スープの中に肉が入っているのですが、それが全面を覆っているような感じで、その下にあるはずのそばが行方不明な状態に見えてくるのです。
それくらいに肉の量が多くて、そばを食べる前にある程度肉の時点で満足してしまうような感覚もあります。
その代わりトッピング自体は質素な感じで、あまり乗っていませんけど、肉の量が多いので、トッピングが充実していても全部食べ切れない可能性がありますから、それはそれで問題ないということになると思います。
肉とそばが融合したメニューというのはそんなにメジャーではないと思いますから、こういうものが食べられるお店は限られています。
宮前平にある丸源ラーメンに来たときには肉そばは特におすすめなので、覚えておきましょう。

店名:次念序 モラージュ菖蒲店
住所:埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲6005−1
電話:0480-48-5523
次念序 モラージュ菖蒲店は店名が示す通り、ショッピングモールモラージュ菖蒲店のフードコート内にあるお店です。
未だ新しいお店ということもあり、ランチタイムや週末は特に大変な賑わいとなります。
こちらの次念序の特筆すべきは、やはりその麺の美味しさにあります。
太麺でコシが強く、まるでうどんの麺のよう、小麦粉にも相当こだわっているようです。
つけ汁は魚介系の出汁とほのかな香りが効いていて、割と濃いめの味付けです。
この麺とつけ汁の調和が素晴らしく、非常に完成度が高い逸品です。
薬味で、七味や柚子胡椒が置いてあるのもポイントが高いです。
次念序は、普通盛りが300グラム、大盛り400グラム、特盛が500グラムという設定なのですが、結構な量もぺろっといけちゃう寸法です。
食べる人は特盛でも足りないようです。
はっきり言って、ショッピングモールのフードコート内で出される飲食物のクオリティーを軽く凌駕していますね。
混んでいることが多いのですが、断然オススメです。
次念序の価格は少し高めですが、それに見合うだけの価値は十二分にあると思います。
力量などが殆ど同じで、二人のうちどちらを上とも下とも決め難い。